ボングとは?
ボングは喫煙具の一種で、
フィルター代わりに水を入れることから、
水パイプとも呼ばれています。
水の中をくぐらせ、ろ過することで、
煙草の煙に含まれるタールやニコチンといった
有害物質が大幅に除去されます。
また、煙がよりマイルドになり
吸いやすくなります。
直接煙を吸い込む場合と比べて、
のどが痛くなりにくいのもポイント。
パイプやきせるではむせてしまう方に、
是非体験していただきたい喫煙具です。
ボングの中に氷を入れて煙を冷やすと、
ひんやりとした新しい美味しさが味わえます。
水の代わりにリキュールや
専用のフレーバーを入れれば、
普段とは一味違う香りを楽しむことができます。
まさに、ボング遊びにはきりがないといえます!
ボングの使い方
1.煙草の葉っぱとボングを用意します
煙がしっかり水の中をくぐるように、
煙の吸い込み口が隠れるくらいまで
水を注ぎます。
2.煙草の葉を軽く丸めてボングに入れます
写真のボングに収まる量はこれくらい。
強く押さえてけて丸めてしまうと、
空気が通りにくくなり吸いづらくなりますので、
「固すぎず、緩すぎず」を意識してください。
3.空気を吸い込み気圧を下げ、煙で満たして吸います
ボングに口をあてて、
空気を吸い込みながら着火します。
ボング内の気圧が下がると自動的に
煙がボングの中に溜まっていきますので、
充分煙を溜めてから一服します。
写真は水を2回くぐらせるタイプですが、
他にも様々な種類がありますので
色々試して自分にピッタリのものを
探してください。
ボングの使い方動画